相続Q&A84
相続時の遺産分割で「換価分割」によりお金を受け取る際、振込先を私ではなく子どもの預金口座にしてもらうことは可能でしょうか?
換価分割で得られる代金の振込先を相続人本人以外の口座に指定することは避けるべきです。その理由は、税務署から「贈与」と判断され、贈与税の課税対象となる可能性があるためです。
ポイント
-
換価分割により得られる金銭は、必ずその相続人本人の預金口座に振り込む必要がある
-
子どもや配偶者など第三者名義の口座に振り込むと、税務上は「相続人が一度相続した財産を贈与した」と解釈されるリスクがある
-
贈与税は相続税よりも高率で課税される場合があり、思わぬ税負担が生じる恐れがある
注意点
どうしても子どもや家族に財産を渡したい場合には、まず相続人本人の口座で受け取ったうえで、贈与契約として適切に手続きを行う必要があります。金額によっては年間110万円までの非課税枠を利用できる場合もありますが、計画的に進めないと後に税務調査で問題となる可能性があります。
まとめ
換価分割での受け取りは、必ず相続人本人の口座に振り込むのが原則です。他人名義の口座に直接振り込ませると、贈与とみなされ課税リスクが生じます。トラブル防止と税務上の安全のため、必ず本人名義の口座で受領し、その後に適切な贈与の形で家族に渡す方法を検討してください。
≪相続・遺言・生前贈与の相談2,000件以上の実績≫
≪債務整理1,300件以上の実績≫
司法書士事務所リーガルスクウェアは、 2005年の開業以来、18年以上にわたり債務整理の手続きをしてまいりました。
非常に多くの方のご相談をお受けし1,300件以上の実績がございます。
また、相続・遺言・生前贈与についても2,000件以上のご相談をいただき、多くの方々の「想い」を一緒に考え、ご家族の未来へ「たくす」お手伝いをしてきました。
どんなことでも構いませんので、債務整理にお悩みの方、相続・遺言・生前贈与について想いを聴いてほしいという方はお気軽にご相談下さい。お客様の立場になり「一緒に考える」ことを大切にしております。
安心してお任せ下さい。
- ご相談は無料です
- 平日の夜間、土日祝日のご相談も対応致します
- ホームページにて解決実例集を数多く掲載しております。一度ご覧ください
- 債務整理、相続・遺言・生前贈与等以外のご相談も承っております。
詳しくはホームページをご覧ください。






